「42日目」ハムたむ君🐹これは一体……( ̄▽ ̄;)

おはようございます。ゴールデンハムスターのハムたむ🐹です。

「カタカタカタカタ……」今日も朝早くから、ハムたむ君🐹がいる部屋からは、ハムたむが回し車で走っている音が聞こえてきます。

最近、この音が聞こえてくると、「今日も元気だ!」ということがわかり、この音が今ではハムたむ君🐹の健康バロメーターの一つとなっています。

ハムたむが一生懸命回し車で走っている姿を想像しながら、部屋の電気をつけてみると……。

やはり、ハムたむは無我夢中になって回し車の中を走っています。そのあとハムたむは、回し車から降り次は毛繕いを始めました。

両手両足を上手につかい、全身を毛繕いしています。

ハムたむは毛繕い後、こちらを「ちらっ」と見て……。

「あっ!扉が開いている🎵」と気づいたようです。

ハムたむ君🐹は扉近くまでやってきて。

ハウスの外に……今日も散歩……いやジョギングの始まりです。

ハウスのまわりを探険したり……。

自分の大好きなおやつが入っているかを見にきたり……。

そして……。

これは一体……( ̄▽ ̄;)。どういうことなのでしょうか……( ̄▽ ̄;)。右側には走り去るハムたむ君🐹の姿が……(ーー;)。ふすまが……めくれています(-.-)。

「パタパタパタパタ💨」ハムたむは走っていき場所移動🐹。

「え~っと……何かあっただすか🐹」という表情でちらり。

また、「パタパタパタパタ💨」と部屋の中を走りまわっています。

ハウスの中から出入りを繰り返し、だいぶんと運動をしたハムたむ君🐹。そろそろ、お腹も空いたようで頬袋にはクッキーを入れず、この場所でバリバリと食べていました。

今日も夜から朝方にかけて沢山運動をしているハムたむ君🐹。クッキーを食べたあと、また頬袋に沢山食べ物を詰め込んで、ハムたむの寝室(バスタブ)まで運んでいます。そろそろどうやら、就寝のお時間みたいです。

ハウスの中の寝室に戻ったハムたむ君🐹は、食べ物をハムたむ専用の食料貯蔵庫に置くと、寝室の寝床を整えて今よく眠っています。とても気持ちよさそうな寝顔をして夢でも見ているのかな……?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

130年ぶりにキログラムの定義変更へ

キログラムの定義変更

このことを最初にニュースで知ったときは「単位が変わる?」、「慣れるまで時間が掛かる」、とか考えたが、実際は、日常生活に使う分には、何の変化もないそうです。

重さや長さ、時間などは基準となるものがあるとは知っていましたが、質量の単位「キログラム」の定義は、1889年以降、フランスのパリ近郊に保管されている、「国際キログラム原器」と呼ばれるプラチナとイリジウムを混ぜた合金が基準になっているそうです。

そして、傷やほこりなどで、ごくわずかに変化するそうです。なので、国際キログラム原器を廃止し、2019年5月20日からはプランク定数を基準年経計算で求める方法に変更することが決定されました。

原子の重さを基準にするらしいのですが、見た目で分かる物の方が何となくしっくりするように思えます。

 ちなみにメートルは子午線(北極と南極を通る地球1周)の4000万分の1でこちらもメートル原器が存在しましたが、現在は1メートルが真空中を 299792458 分の 1 の間に進む距離らしいのですが、これもピンときません。 また、子午線と赤道では遠心力でせいで、赤道の方が約134km長いそうです。

 1秒も、地球の自転から割り出していましたが、今ではセシウム 133 の原子の基底状態の二つの超微細構造準位の間の遷移に対応する放射の周期の9192631770倍の継続時間である。と定義されてますが、これもピンときません。今は、電波時計やネットやテレビなどで、正確な時刻が分かるので、日常生活では困ることはありません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村