コストコのマフィン「ミックス&マッチマフィン」は安くて種類が豊富!マフィンの価格と冷凍保存方法

コストコでは定番商品のコストコのマフィン。1個のマフィンがとても大きいのが特徴です。その大きさに1度は購入するかを迷ってしまうほど……。しかし、コストパフォーマンスではすごく優れています。

マフィン1個の大きさを計ると、直径約9㎝重さが約162g(※種類によって異なる)もあり、ドシッとした重量感があります。またそのマフィンは、1パックに6個入っていてそのボリューム感には圧倒されます。

マフィンは、2種類選ぶことができ、2パックで798円です。1個あたりのお値段を計算しますと、798円÷12個=66.5円。マフィン1個あたりのお値段は約67円になるので、安くてとてもお得感があります。

今回は4種類のマフィンが並んでいたので、そのなかから「フレンチトーストマフィン」と「チョコレートチップマフィン」を購入してきました。

🔵フレンチトーストマフィン

原材料名:ケーキミックス(砂糖、小麦粉、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、卵、植物油、シナモンチップス(ぶどう糖、砂糖、植物油、コーンフラワー、シナモン、コーンスターチ)、グレーズ、小麦粉、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、香料、カラメル色素(原材料の一部に大豆を含む)

フレンチトーストマフィンをカットするとこんな感じです。

フレンチトーストといいますと、牛乳と卵で浸したパン料理の味をイメージします。このフレンチトーストマフィンも、そのような味なのかな?と思っていたのですが、実際のところ違っていました。

フレンチトーストというよりは、シナモン風味の洋菓子といったところでしょうか……。それぐらいシナモン風味がよく効いている感じがします。「シナモン?」と思いこの『フレンチトーストマフィン』の原材料を見てみると、シナモンが含まれていました。

なので、シナモンの風味が強く感じられるのかな?と思います。でも、シナモン風味のフレンチトーストマフィンも美味しかったです。また、電子レンジで温めると、マフィン生地がふわっとし、とても美味しくなるのでおすすめです。

🔵チョコレートチップマフィン

原材料名:ケーキミックス(小麦粉、砂糖、植物油、粉末ぶどう糖、脱脂粉乳、食塩)、卵、植物油、チョコレート、低脂肪ココアパウダー、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、膨張剤、乳化剤、香料(原材料の一部に大豆を含む)

チョコレートチップマフィンをカットするとこんな感じです。

この『チョコレートチップマフィン』のなかにはチョコが入っていますが、この生地もチョコ味で出来ています。『フレンチトーストマフィン』もそうなのですが、この『チョコレートチップマフィン』も電子レンジで温めるとより一層美味しくなります。

特に『チョコレートチップマフィン』のほうは温めると、中に入っているチョコがとろ~っと溶けだし、そのチョコが生地に染みてより一層チョコの風味が感じられ、とても美味しいです。

マフィンの冷凍保存の方法

コストコのマフィンは冷凍することもできます。マフィン1個でもかなりのボリュームで、我が家ではマフィンをカットして、みんなで食べています(写真下)。

なので当然のことなのですが、マフィンは残ってしまいます。消費期限は4日ほどあるのですが、その間には食べきれません。残ったマフィンは、写真のようにカットし、1つずつラップしてから、それをジップロックに入れ、冷凍保存しています。

また解凍の方法ですが、自然解凍でOKです。自然解凍をしたマフィンをそのままで食べてもいいのですが、やはり電子レンジで温めたほうがより一層美味しくなります。

コストコマフィンは、1個1個がとても大きくボリュームがあるのに、価格は安いという、コストコ商品のなかでもとてもコストパフォーマンスに優れた商品だと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コストコのカルビーポテトのグルメポテトとは?そしてそのお味は?コストコのおすすめ商品!!

先日コストコの野菜コーナーで、『カルビーポテトのグルメポテト』を購入してきました。そのじゃがいもが入っている袋は、普通の透明な袋ではなく、とても特徴のある袋となっています。

袋を見ると、色がとても強調されていて、それにじゃがいも料理の写真と、パッケージの下側が赤色、メーカー名と商品名が赤と緑といったとてもインパクトのある感じになっています。

その袋のパッケージを見るだけで、野菜を感じとれるような印象をうける袋といった感じに見えます。また野菜コーナーで、この『カルビーポテトのグルメポテト』が置かれているとかなり目をひく感じでした。

このカルビーポテトの袋には、キタムラサキ・ノーザンルビー・トヨシロという品種の北海道産じゃがいもが入っています。

カルビーポテトのグルメポテト
カルビーポテトのグルメポテト

また袋の裏側はこんな感じです。

同じ大きさの小さめなじゃがいもが、袋のなかにゴロゴロと入っています。価格は、498円です。

袋のなかから一部のじゃがいもを取り出しました。そのじゃがいもがこちらです。

ノーザンルビーという品種のじゃがいもが、なんとなくさつまいもに似た色と形に見えます。また写真右下には、濃い紫っぽい色をしたキタムラサキという品種のじゃがいもがあります。

今回は、この『カルビーポテトのグルメポテト』を使って、簡単料理を2品目作りました。

 

🔵ジャーマンポテト

材料:グルメポテト、ウインナー、食塩、味の素ハイミー、こしょう、油

①グルメポテトをよく洗います。

②グルメポテトを皮ごとくし切りにカットし、ウインナーは、真ん中あたりを斜めにカットします(写真下)。

③フライパンに油をひき、ポテトを先に入れ、ポテトが全体に火が通ったらウインナーを追加して炒めます。

④フライパンに蓋をして、ポテトの皮がパリパリになってきたら、食塩、こしょう、味の素ハイミーを加えて更に炒めます。

⑤全体に味がついたら出来上がりです。

【味の感想】

グルメポテトのキタムラサキとノーザンルビーが、どういう食感でどうなるのかがわからなかったのですが、食べてみると外はパリッとしていて内側がもちっとして粘りがあり、とても美味しかったです。

 

🔵肉じゃが

材料:グルメポテト、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、料理酒、みりん、砂糖、醤油、だしの素、味の素ハイミー、油

①ポテト、ニンジン、玉ねぎを洗ったあと、食べやすい大きさにカットします(写真下)。

②そのあと豚肉もカットし、フライパンに油をひき、豚肉を入れ炒めます。

③(②)にじゃがいも、ニンジン、玉ねぎを追加し、全体に火が通るまで炒めます。

④(③)に水を入れ、そこへ味の素ハイミーとだしの素、料理酒、みりん、砂糖、醤油を入れ、フライパンに蓋をして煮ます。

⑤約10分煮たら蓋を取り、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。

⑥ある程度煮汁が減ったら出来上がりです。

【味の感想】

キタムラサキとノーザンルビーをカットした断面を見ると、その独特な色合いから煮物に合うのかとても不安でしたが、もちもちとした食感で味が染み込んでいて、とても美味しかったです。

 

カルビーポテトのグルメポテトとは

『カルビーポテトのグルメポテト』は、いろんな種類のじゃがいもが入っていて、最初どんな料理に合うのか正直なところ不安でした。しかしそれぞれに食感が違いますが、3種類とも料理で焼く・煮る共にとても美味しかったです。

また、この『カルビーポテトのグルメポテト』は、ポテトサラダや、粉ふきいも、ポテトフライや、野菜スープなどといったいろいろな料理にも、合うような気がします。

そして、じゃがいもが小ぶりなので使いやすく、そのまま丸ごと焼いてバターをのせて食べても美味しいのかなと思います。また、『カルビーポテトのグルメポテト』が販売されていたら、購入してみたいなと思う商品でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村