コストコの「チキンステーキ」はオリジナルオニオンソースがきいていて美味しい!

コストコでとても美味しそうな伊藤ハムの『チキンステーキ』を購入してきました。価格は878円(税込み)です。

長方形の箱のパッケージには、チキンステーキの美味しそうな写真が載ってあります。

伊藤ハムチキンステーキ/コストコ

商品の詳細はこちらになります。

名称:そうざい(チキンステーキ)

原材料名:鶏もも肉、たまねぎ、しょうゆだれ、しょうゆ、清酒、発酵調味料、水あめ、植物性たん白、香辛料、食塩/ソルビット、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・鶏肉・大豆・りんごを含む)

内容量:660g(220g×3個)

賞味期限:約13日(購入日当日から数えて)

保存方法:10℃以下で保存してください。

製造者:伊藤ハムデイリー株式会社

 

『チキンステーキ』の箱を開けると袋にパックされたチキンステーキが3袋入っています。

調理方法はとても簡単で、箱から取り出した袋を、沸騰しない程度のお湯で、袋のまま約7分間温めます。

温めた袋はかなり熱くなっていますので、鍋から取り出すときには注意が必要です。

その袋を切り、お皿に移すと出来上がりになります。

スライスオニオン入りで、にんにく&ブラックペッパーが効いたオリジナルオニオンソースがたっぷりとお肉にかかっていて美味しそうです。

また、鶏もも肉1枚を使用していますので、とても食べごたえがありそうな感じです。

『チキンステーキ』の味は……

さっそくいただいてみました。チキンステーキをナイフでカットすると、スーッと切れるほどの柔らかさ!

オリジナルオニオンソースもたっぷり入っていますので、お肉を絡めていただくと、お肉のとろけるようなジューシーさと、たまねぎ・にんにく・ブラックペッパーなどの香辛料がしっかりと効いていてすごく美味しいです。

ただ温めただけとは思えないほどの美味しさです。

時間短縮で調理ができますので、時間がないときなどにはとてもいいと思います。

コストコの伊藤ハム『チキンステーキ』は、鶏もも肉1枚を使用して調理された、温めるだけの美味しいチキンステーキで、オリジナルオニオンソースが効いた本格的なチキンステーキです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コストコの冷凍食品「冷凍生小籠包」はジュワッとあふれるスープが美味しい!本格飲茶!

コストコの冷凍食品コーナーで、以前から気になっていた中華・高橋の『冷凍生小籠包』を購入してきました。価格は、998円(税込み)です。

中華・高橋の冷凍生小籠包/コストコ

商品の詳細はこちらになります。

名称:小籠包

原材料名:皮(小麦粉、もち米粉、でん粉、食用粉末油脂、こんにゃく、ラード、粉末状小麦たん白、大豆粉末、食塩、砂糖)、食肉(豚肉(国産)、鶏肉(国産))、ながねぎ、豚脂、しょうが、しょうゆ、砂糖、鶏がらだし、発酵調味液、ゼラチン、寒天、食塩、こしょう/調味料(アミノ酸)、ゲル化剤(増粘多糖類)、加工デンプン、乳化剤、(一部に小麦・豚肉・鶏肉・大豆・ゼラチン・ごまを含む)

内容量:750g

賞味期限:約3カ月(購入日当日から数えて)

保存方法:-18℃以下にて保存してください。

凍結前加熱の有無:加熱してありません。

加熱調理の必要性:加熱してお召し上がりください。

販売者:株式会社中華・高橋

製造所:株式会社隆峯

 

この『生小籠包』の大袋のなかには、25個の生小籠包が入っています。

袋のなかでは、個々の生小籠包がくっついていることもなく、食べたいときに調理する分だけをすぐに取り出せる点も、とても便利なところです。

生小籠包の1個の大きさは、直径約5㎝ぐらい。ひとつひとつが花柄のような可愛らしい生小籠包です。

 

~『生小籠包』の調理方法(袋の裏参照)~

調理方法には二種類あり、蒸し器で蒸す方法と、フライパンで蒸し焼きにする方法があります。

●蒸し調理の場合

  1. 蒸し器にクッキングシート、もしくはキャベツの葉などの野菜をのせます。
  2. クッキングシートなどの上に、凍ったままの小籠包をのせてフタをし、蒸気が出るまで加熱します。
  3. 蒸気が上がってから中火に落とし、約10分蒸します。

●フライパン調理の場合

  • 熱したフライパンに大さじ1の油を引き、凍ったままの小籠包をのせます。

  • 中火で焼き色がつくまで焼きます。(加熱目安:2分程度)
  • フライパンに60CC程度の水を加え、フタをして蒸し焼きにします。(加熱目安:8分程度)

  • 音が弱まったら、フタを開け水分が飛ぶまで中火で加熱します。(加熱目安:約2分程度)

今回はフライパンで調理をしました。出来上がりのほうがこちらになります。

少し加熱しすぎてしまいました……

小籠包を半分に割るとこんな感じになっています。

皮のなかには、お肉がたっぷり入っており、ジュワッとスープが流れてきます。

『生小籠包』の味は……

蒸し焼きにした小籠包は、皮がもちもちとしていて豚肉の旨みに生姜がプラスされ、濃くのあるジューシーな美味しさです。

また、あふれるような旨みのある肉汁は、噛めば噛むほど口のなかいっぱいに広がっていきます。

コストコの中華・高橋の『冷凍生小籠包』は、もちもちとした食感と、ジューシーで濃くのあるスープが味わえる、いつでも自宅で楽しめる本格的な飲茶です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村