コストコの「キャラメルストロープワッフル」は、オランダの伝統的な洋菓子で美味しい!

オランダ産の『キャラメルストロープワッフル』というお菓子を、今回はコストコで購入してきました。価格は998円(税込み)です。

ストロープワッフルとは、ゴーダという町で生まれた人気のある、オランダ発祥の伝統的な洋菓子です。

網目模様に焼き上がったワッフル生地には、シロップがサンドされています。

キャラメルストロープワッフル/コストコ
キャラメルストロープワッフル/コストコ

商品の詳細はこちらになります。

名称:菓子

原材料名:異性化液糖、小麦粉、植物油、砂糖、ホエイパウダー、小麦デンプン、大豆粉、食塩、脱脂粉乳、卵、シナモン/膨張剤、乳化剤(大豆由来)、pH調整剤

内容量:945g(315g×3袋)

賞味期限:約1年

保存方法:直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。

原産国名:オランダ

 

『キャラメルストロープワッフル』の箱のなかには、ストロープワッフルが入っている袋が3袋入っています。

1袋には、10枚のワッフルが入っており、全部で30枚あります。

また、袋を閉じている部分を見てみると、白いクリップ?のようなもので、閉じられています。

針がねが上下に入ったしっかりとした長細いクリップで、ワッフルを取り出したあとは、しっかりと簡単にとめることができます。

『キャラメルストロープワッフル』の1枚の大きさは直径約8㎝ぐらいで、網目模様が特徴的なワッフルです。

ワッフルの生地と生地の間には、濃厚なキャラメルシロップが挟んであり、サラッとしたシロップではなく、こってりとした、まるで固形キャラメルのようなシロップです。

 

『キャラメルストロープワッフル』の味は?

さっそく、ひとくち食べてみると、ワッフル生地に入っているシナモンがほのかに香ります。

また、サンドされているキャラメルシロップが、ヌガーのようにのび、濃厚なキャラメルと固めのワッフルの甘さが絶妙で、とても美味しいです。

コストコのオランダ産『キャラメルストロープワッフル』は、薄くサンドされた濃厚なキャラメルシロップと、固めのワッフル生地でとても食べごたえがあります。

オランダの本場の伝統洋菓子が、家でも手軽にいただけるのはうれしいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

日本一美しい山口県「角島大橋」CMで話題となった大橋へ。

コバルトブルーの海が広がる日本海にある山口県角島大橋。

CMでも話題となり、死ぬまでには1度は行ってみたい場所とも言われるほどに、美しい景観でも知られています。

今回はその日本一美しいと言われる「角島大橋」へと行ってきました。

この日はGW中ということもあり、渋滞続きで橋の手前にある展望から見ることができず、車中からの眺めとなりました。

「角島大橋」は7年間の着工を経て、2000年11月3日に開通した、山口県下関市と豊北町角島間の海士ヶ瀬戸に架かる大橋です。

その美しい光景は、CMでの撮影現場となり、それからこの角島大橋は話題になり、人気の観光スポットとなっています。

大橋を渡った対岸でも風景を撮影できる場所があります。

その場所から見る光景はまた美しく素晴らしい景色です。

角島を先に進むと「しおかぜの里 角島」というお店などがある場所があります。

その場所では、食堂や特産品、海産物などが販売されています。販売されている海産物のなかで幾つか購入してきました。

この「しおかぜの里 角島」の反対側には、美しい海が広がる海岸があります。

コバルトブルーの海は、まるで南国に来たかような感覚をさせてくれるような、透明度の高いきれいな海です。

いろんな角度から海を見渡しても、きれいで美しい海は壮観です。

この日は時間の関係で、この場所からUターンすることに……

帰りの角島大橋も渋滞で、車中から左右にある鳩島と伊瀬を撮影しました。

この大きな岩山が鳩島で……

灯台がある小さな島が「伊瀬」です。

角島大橋は、その大橋も美しいのですが、日本海の広大な透明度の高いコバルトブルーの海が、とても神秘的でまるで南国のような絶景な光景でした。

つぎに行く機会があれば、角島をゆっくりと散策してみたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村