伊丹スカイパークは楽しい!~飛行機を間近で見える場所~

兵庫県伊丹市にある『伊丹スカイパーク』に行ってきました。 

『伊丹スカイパーク』は、兵庫県伊丹市の伊丹空港(大阪国際空港)の西側にある大きな公園です。この大型公園は、2006年に一部がオープンし、2008年には全面オープンいたしました。

また、全長1.2キロメートルもある公園内では、子供達が楽しめる遊具(滑り台)などもあり、家族全員で楽しめる場所となっています。

駐車場は、北・中央・南の3カ所ありそれぞれ入口が異なります。駐車場には約350台停めることができ普通車は20分毎に100円追加されます。

(🔼伊丹スカイパークの駐車場付近から撮った写真)

 

伊丹スカイパーク
 
北エントランス
この場所には「パークセンター」があり、センター内の多目的室では公園中央エントランスの街角広場で発見された「弥生時代の灌漑施設(岩屋遺跡)」や「航空管制レーダー」などが展示されています。
 
大空の丘
大空の丘には「だんだんテラス」という、芝生と石の階段の12段ある大きな階段があります。
また、多目的広場には「伊丹空港」の「郷土の森」があります。
 
冒険の丘
芝生の上に遊具が設置されている広場で、ローラーすべり台やジャングルジム、そして砂場などがあります。また「キューブアドベンチャー」という巨大立体迷路もあります。
 
つつじの丘
広さ約2,500平方メートルの斜面に
は、約1万4,000本のツツジがきれいな花を咲かせます。
つつじが咲く時期に訪れると、丘全体に咲くつつじがとても美しいです。
 
中央エントランス
「スカイテラス(展望施設)」があり、航空機の離着陸情報を表示する「フライトスケジュールモニター」が設置されています(下写真)。
また、一階にはカフェや売店などがあります。

星空の丘
スターライトパス(星空の小道)の総延長は約130m。日中の太陽光を蓄え暗がりで光を放つ蓄光石や、ブラックライトの照射で色鮮やかに発光する蛍光石を舗装材に埋め込み、これからにソーラーLEDを組み入れることで、夜空へと続く幻想的な星空の小道を表現しています。
この小道には4つの星座が描かれています。【スターライトパスの看板から参照】
 
休憩の丘

「ITAMIサイン」がある場所。
「ITAMIサイン」は縦5.4メートル、横20.1メートルあります。

翼の丘 

ここにある見晴台、「ウイングデッキ」はボーイング777の主翼と同じ大きさで幅が約61メートルあるそうです。またデッキの下には幼児向けの遊具も設置しています。

南エントランス

「南駐車場」や「丘の上駐車場」の入り口となるエリアです。
このすぐ南には隣接する「スカイランドHARADA」があります。

この場所では着陸する飛行機を撮影しました。

この場所では間近で着陸する飛行機を見ることができます。

この日は昼間に行ったのですが、ライトアップされる夜に見る飛行機もまた昼間と異なって、飛行機と綺麗な光景を見ることができると思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

子ども連れで楽しめる場所「五月山動物園」に行ってきた🎵

この間、池田市にある「五月山動物園」に行ってきました。

この「五月山動物園」はなんと入園無料で、ウォンバットやアルパカといったとても可愛い動物たちとふれあうことができます。

 

ウォンバット
 

このまるまるとしたとても可愛いらしいウォンバットは、オーストラリアからきました。ウォンバットはとても珍しい動物ですが、日本にいてるウォンバットのほとんどが、五月山動物園で飼育されているそうです。

写真ではわかりづらいのですが、とても目がぱっちりとしていて可愛いかったです。ウォンバットは コウ君とユキちゃんマルちゃんと言う名前です。

べネットアカクビワラビー
 
 
オーストラリア東部、タスマニアなどに生息。ベネットワラビーは別名を「アカクビワラビー」とも呼ばれていて、首と肩は赤っぽい色をしています。しかし、タスマニアに分布しているべネットワラビーは全体に暗い色で、首周りにある赤色もあまり目立たず、毛も少し長いそうです。
 
エミュー
 
 
とても人になついているエミューです。
 
エミューは、ヒクイドリ目ヒクイドリ科エミュー属に分類される鳥類。飛翔はできず、二足歩行する所謂「飛べない鳥」の一種。 オーストラリアの非公式な国鳥で、オーストラリア大陸全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。周辺海域の島嶼部にも同種ないし近縁種が生息していたが、現生種の1種のみを除いて絶滅したとみられている。
引用元:ウィキペディア
 
エミューに、園内で売られているエサをあげることができます。エサは自販機で購入することができます。(写真下)
 
 
エサの価格は200円で、モナカの中にエサが入った状態でとり口からでてきます。モナカ部分は動物には与えてはいけないので、その部分はゴミ箱に捨てます。
 
アルパカ
 
 
人になついているとても可愛いアルパカです。名前はオー君とプリンちゃんといいます。この二頭のアルパカは、なんとあのプリンセス天功さんからプレゼントされたものだそうです。びっくりです(;゜゜)。
 
 
エサを手のひらにのせてあげると、二頭のアルパカたちが近づいてきてエサを食べてくれます。とても可愛いです。
 
 
ひつじ
 
 
柵の間から、こちらを見ているのはひつじです。エサを柵のところに置いておくと、食べにきてくれます。
柵の間からちらっちらっと見ているひつじ君は、とても愛くるしいです。
 
 
ポニー
 
 
とても可愛いらしいポニーが二頭いてました。
ポニーには、エサのニンジン(有料)をあげることができます(下写真)。
 
 
エサのニンジンは100円で購入し、お箸の先でニンジンを刺してポニーに与えます。
 
 
カットされたニンジンがコップに入っていて、その都度ニンジンをお箸で刺してあげます。ポニーたちは美味しそうに食べてくれます。ほんとうにとても可愛らしいポニーでした。
 
他にも園内には、ミニブタ・やぎ、そしてふれあい広場では、ケヅメリクガメ・ウサギ・モルモット・ウコッケイ・にわとりなどの動物たちがいてます。
 
 
園内マップ
 
 
動物園の横には、公園もあり遊具が充実しています。
動物園から公園までに行く途中にある紅葉。
 
 
真っ赤に染まった紅葉がとてもきれいです。
 
 
五月山動物園には、ふれあうことができる動物たちがいて、人になついていてとても可愛いかったです。また、隣接している公園でも遊ぶことができ、1日居ても充分遊べて、子ども連れで遊ぶ場所としてはとてもいい場所だと思いました。
 
駐車場は、五月山動物園・公園の横にあります。また、近くにはタイムズもあります。
 
五月山動物園は、年末年始は休まずに開園されるみたいです。
 
 
また、行ってみたいと思います。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村