幻想的な紅葉の場所「弘川寺」と各地の紅葉を巡って。

この間、お友達と御朱印巡りをしていると、いろんな場所で美しく彩られた紅葉も見ることができました。

あちこちの紅葉を見ながらお寺を巡り、最後に「弘川寺」という紅葉がとても美しい場所があるお寺さんを訪れました。

弘川寺

弘川寺の境内には西行法師にまつわる多くの資料が展示されています。

🔵西行法師永眠の地

西行法師終えんの地として知られる弘川寺は、役行者の開基でその自作といわれる薬師如来像を本尊として、天武朝期に勅願寺となり行基や空海もここで修行したと伝えられています。

似雲法師は、西行の墓をこの寺に尋ね当て、当山に庵を結んで、西行堂を建立。自らもここに没しました。

引用元:河南町HP

~弘川寺の紅葉~

🔽境内にある淡い色合いの赤や黄色、そして緑色のコントラストがとても美しい紅葉です。葉の色合いから柔らかな感じをうけ、イメージ的に和菓子を浮かぶような幻想的な光景でした。

🔽場所をかえて撮った紅葉です。とてもきれいな紅葉です。

 

🔽落葉した赤いもみじもとても美しい光景です。

🔽奥のほうに見える淡い紅葉。濃い葉の木々と折り重なり、とてもきれいな紅葉です。

弘川寺の紅葉は、葉の色合いが淡く優しいイメージがあり、なんだかホッとするような感覚があるとても美しい場所でした。

この日、弘川寺の紅葉以外にも、他の場所で紅葉を見ることができました。

🔽真っ赤に染まった紅葉がきれいです。

🔽こちらは黄色に色づいた葉が印象的な紅葉です。

 

●地域や場所によって特徴が違う紅葉は、見ていても飽きないぐらい美しい光景でした。冬の季節がだんだんと近づいてきて、紅葉の季節も終盤になり、なんだかさみしい感じもしますが、いい思い出になりました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

七福神と大黒さまと打出の小槌がある癒しの場所へご朱印巡り。

秋晴れの日、ご朱印帳を持ちご朱印巡りに行ってきました。

お寺さんなのですが、境内には七福神様が7体置かれているなど、とても縁起がいいお寺さんです。

🔽駐車場からのお寺さんへの入り口付近で、大黒天の大きな石像がありました。大黒さまの表情はにこやかでその姿を見ていると、とても癒されてきます。

大黒さまの石像の前をとおり境内へ。すると……。

🔼宝船に乗った七福神様の石像が……。そして、船の斜め下あたりには、大きな手のひらの石像も(^^;。

🔽そして、その側には大きな打出の小槌が……。

この打出の小槌のまわりには、鈴のついた紐があります。打出の小槌のまわりを七回まわりながら、1本1本鈴をならしお願いをするといいそうです。

境内には他にも様々な石像が沢山置かれています。

🔽お地蔵さんの石像です。とてもにこやかでとても可愛いです。

境内には他にも、タイを持った恵比寿様の石像・毘沙門天様の石像・弁財天様の石像・布袋様の石像・寿老人様の石像・福寿老様の石像が置かれていました。

🔽境内をひとまわりし、そしてご朱印帳を書いていただきました。大黒天と大きく迫力のある文字です。

境内にしばらくの間いてましたが、境内には縁起の良い石像が多く置かれていて、とても珍しいお寺さんでほんわかとした空気に包まれ、とても癒されてきました。また訪れてみたいと思っています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村