「171日目」いってきましゅ🐹。

おはようございます。ゴールデンハムスターのハムたむ🐹です。

ハムたむのハウスからは、今日も元気に回し車で走っている音が聞こえてきます。

ハウスのなかをのぞくと、やっぱり回し車に乗って一生懸命走っていました。

ドアを開けると、さっそくドアの前までやってきたハムたむ君🐹。

お目めをまんまるにして、ハウスの外へと遊びに出かけていきました。

いつもの日課となっているお気に入りのコースを、今日も訪れています。

しばらくその遊ぶ姿を見ていると、ハムたむはまたハウスのなかに戻り、再度回し車に乗って走っています(^^;。

ハウスの外でのお散歩のときには、必ず数回はハウスのなかにもどり、回し車で運動をしてまたハウスの外へと出てくる感じです。

ハムたむが回し車で運動をしている間に、おやつなどを容器に入れていると、運動を終えたハムたむは水を飲み、ぐるりとまわってゆっくりとこちらのほうまでやってきました。

そして、容器のなかに入っている食べ物をパクパクと頬袋に……

頬袋に食べ物を入れたハムたむは、一旦寝室へともどり、頬袋に入っているすべての食べ物を出し、このあとまたハウスの外へと出かけていきました(*´ω`*)。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コストコの「淡路島産玉ねぎ使用のカレーパン」はサクッとした食感でコクのあるカレーがたっぷり!

コストコで販売されているパンで、以前から気になっていた、オイシスの「淡路島産たまねぎ使用のカレーパン」を購入しました。

淡路島産たまねぎ使用のカレーパン/コストコ
淡路島産たまねぎ使用のカレーパン/コストコ

このカレーパンは、以前から販売されいるのは知っていましたが、カークランドシグネクチャーの商品のパンを購入することが多く、いつも断念していた商品です。

そして、カレーパンについてですが、戦前からある総菜パンらしく、今では大手の製パンメーカーや各コンビニエンスストアからも色々な種類が販売されています。

オイシスの『淡路島産たまねぎ使用のカレーパン』には、6個のカレーパンが入っていて1個のパンの大きさは、直径約8㎝です。

商品の詳細はこちらになります。

 名称:ドーナツ
 原材料:カレーフィリング、小麦粉、ショートニング、パン粉、砂糖、発酵種、パン酵母、発酵風味液、食塩、卵、増粘液(加工澱粉、キタンサン)、調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、膨張剤、乳化剤、カラメル色素、グリシン、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・牛肉・鶏肉、豚肉・りんご・ゼラチンを含む)

 内容量:6個

 消費期限:表面に記載 約1日
 (消費期限は(*)℃の保管温度の検査で十分安全を見込んだ期限となっております。
 *5月~10月:30℃、11月~4月:25℃
 開封後は消費期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。

 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。

 製造者:株式会社オイシス

 

 栄養成分表示
 表示単位製品1個当たり

 エネルギー:348Kcal
 たんぱく質:6.7g
 脂質:19.4g
 炭水化物:36.6g
 食塩相当量:1.4g

 この表示値は目安です。

 

カレーパンの値段は購入当時は6個入498円で販売されており、1個当たり約83円で、スーパーで売られているメーカー物やコンビニのカレーパンよりはお得感があります。

カレーパンを半分にカットしたのがこちらです。

パン生地のなかには、ぎっしりとカレーが入っています。

そのままで食べてもパンがサクサクともちっとしていて美味しいのですが、レンジで20秒ほど温めるとパンがふわふわになり、より一層美味しくいただけます。 

また、製パン業界でのことですが、大手中の大手の山崎製パン(本社東京)がシェア約75%を占めており、続くフジパングループ(本社名古屋)が約20%とこの2社でほぼ独占されています。

敷島パン(本社名古屋)や第一屋製パン(本社東京)も有名ではありますが、シェア的には両社とも2%もなく、いかに山崎製パンがすごいかがわかります。

株式会社オイシスは本社が兵庫県神戸市にあり、関西では結構有名な会社で、消費者にやさしい値段で商品が販売されています。

コストコの『淡路島たまねぎ使用のカレーパン』は、たまねぎで有名な淡路島産のたまねぎを使用していて、サクッとしたパン生地のなかには、ぎっしりとカレーが入っていて食べごたえがあり、とても美味しいカレーパンです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村