「112日目」トコトコトコ……こっちからでしゅ🐹

おはようございます。ゴールデンハムスターのハムたむ🐹です。

今朝起きると、ハウスのなかにハムたむが居なかったので、寝室を覗いてみると、寝室のなかで毛繕いをしています。

ハウスのドアを開けると、さっそくハムたむは、寝室からトンネルをくぐりハウスのほうへとやってきました。

なんだか眠たそうな顔をしているハムたむ君🐹。

もしかすると、毛繕いをして寝室で寝ようとしていたのかもしれません。

ハムたむはこのあと、またいつもの場所へと走っていきました。そして、箱の裏側でゴソゴソと音がしているなと思っていると、ハムたむはまた箱のうえに登ろうとしています( ̄▽ ̄;)。

この場所で登るのが失敗すると、トコトコトコトコと箱の周りを歩きだし、次は違う場所から登ろうとしています。

ハムたむは、箱に登っては箱のなかに降り、探索して出てくるということを何回か繰り返しています。

そして、ハウスの前に行くと、なぜかハウスのなかをジーっとみているハムたむ。

ハウスのなかに戻るのかな?と思っていましたがそんなことはなく、またトコトコトコトコと、違う場所へと遊びに行ってしまいました。

今日もまだまだお外で遊ぶみたいです(*´ω`*)。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【コストコ】だしにこだわった万能調味料八方だし/八方だしで簡単料理

コストコの調味料で、焼きあごが入ったキューピーの八方だしを購入してきました。価格は、798円(税込み)です。

キューピー八方だし/コストコ
キューピー八方だし/コストコ

『八方だし』の原材料などはこちらになります。

 

名称:調味液

原材料名:果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、食塩、しょうゆ、焼きあごだし、昆布だし、煮干いわし、醸造酢、酵母エキス、焼きあご、(一部に小麦・大豆を含む)

内容量:1L

製造者:キューピー醸造株式会社

 

一般的に言われている八方だしとは、酒・みりん・しょうゆなどを加えただし汁のこと。

キューピーの八方だしには、プラス焼きあごと昆布と煮干いわしが入っていますので、フタを開けると煮干しなどの、だしのいい香りがしてきます。

最近、焼きあごが入った鍋つゆや粉末のだしなど、いろんな店舗で焼きあごが入った商品を目にします。焼きあごブームといったところでしょうか……。

このキューピーの八方だしは、いろんなだしが入っていますので、料理の様々な用途で使うことができます。

例えば煮物や丼もの、おでんや炊き込みご飯などに、またはめんのつけ汁としても使える万能な調味料といった感じです。

このキューピーの八方だしを使用して、今回は肉じゃがと大根と厚揚げの煮物を作りました。

🔵肉じゃが

 

【材料】

八方だし、じゃがいも、人参、玉ねぎ、豚肉、砂糖、味の素ハイミー、水、サラダ油

【作り方】

  1. 食べやすい大きさにカットした具材を鍋に入れサラダ油をひき、豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎを焦がさないように炒めます。
  2. 具材に火が通ったら水を加えて、八方だしとハイミー、砂糖を入れます。
  3. 煮汁がなくなるまで煮つめたら出来あがりです。

🔵大根と厚揚げの煮物

 

【材料】

八方だし、卵、厚揚げ、大根、味の素ハイミー、水

【作り方】

  1. 鍋にたっぷりの水をいれて卵を茹でます。卵が茹で上がったら殻をむいておきます。
  2. 鍋に、食べやすい大きさにカットをした大根と厚揚げ、①の卵をいれて、水と八方だし、ハイミーを加え火にかけます。
  3. 煮汁がなくなるまで煮つめたら出来あがりです。

ほぼ、キューピーの八方だしだけで味付けをしていますが、これだけで具材に味が染み込みいいお味を出しています。

煮物のほかにも、鍋料理にも使用しますが、この八方だしだけで鍋料理にもいけますのでとても便利です。

八方だしは、とても濃厚なだしなので入れすぎると辛くなってしまいます。なので八方だしを使用するときには、味加減をみながら調理をすることをおすすめします。

コストコの焼きあご入り『キューピー八方だし』は、調理でいろんな料理に使える、だしにこだわった万能調味料だと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村