雑学「冷え性」と「低体温」は似ているけど全く違う症状

「冷え性」と「低体温」という言葉はよく聞きますが、どちらも同じ症状なのかといいますと、「体が冷える」という点では同じですが、全くこの2つは違う症状なのです。

「冷え性」とは手足の冷たさは感じますが、体の熱は奪われていない状態のことを表します。

また、「低体温」とは身体中の体温が下がり、体温が35度まで下がってしまった状態なのです。

寒くなると手足が冷たくなる感じから、「体温も下がってしまっているのでは?」と思うことがあります。しかし冷え性は、体の防衛反応により体温を保つために心臓から一番遠い部分の手足の先から冷えるのです。

そのメカニズムとは、外気の冷えにより体が「寒い」と感じると、手足の末梢神経が収縮し、温かい血液が体の中心部分に集まります。そして体の中枢部の体温を保つために、手や足からは熱が奪われて冷たくなるのです。

人間の体は体温維持機能により、体温の低下を防ごうとするのですが、この機能が体の中でうまく働かなくなると、低体温になってしまうのです。

低体温症状になってしまうと、免疫機能が低下するといわれているので、この症状にならないように注意が必要です。

この「冷え性」と「低体温」というのは言葉は似ていますが、体の機能防衛が働いているのが「冷え性」でその機能が奪われてしまった状態が「低体温」になるのですね。

↓こちらも宜しくお願いします。

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村