吉野熊野国立公園「大台ヶ原ドライブウェイ」の紅葉と大台ヶ原ビジターセンター

奈良県吉野郡上北山に位置する場所には、貴重な自然環境が残されている【大台ヶ原】があります。

その場所へ、紅葉狩りも兼ねて行って来ました。

その日は朝早くから出発する予定だったのですが、いろいろとあり結局出発時間の二時間遅れで出発することに……。

車で【大台ヶ原】方面に向かっているとその途中で、木々が赤や黄色に色づいた山々を見ることができます。

🔽山々が緑と赤、黄色に彩られとても綺麗です。

そのような綺麗な山々の間を車ですすみながら、『大台ヶ原ドライブウェイ』の入り口に着きました。

この『大台ヶ原ドライブウェイ』で【大台ヶ原】まで行きます。

『大台ヶ原ドライブウェイ』の入り口から途中までの道幅はとても狭く、車と車の交差には慎重にいかなければいけません。

途中までの道路の道幅は狭いのですが、道路の先にあるトンネルをくぐると、道路の幅がだんだんとひろくなっていきます。

『大台ヶ原ドライブウェイ』を車で進んでいくにつれ、まわりの景色で気づいたことが……!!

「だんだんと、紅葉された木々が少なくなってきてるような。」そんな感じをうけながら、どんどんと『大台ヶ原ドライブウェイ』を進んでいきました。

ある地点からそれまで感じていたことが、現実に目の前に現れました。それは、紅葉された木々であっただろう、何も葉っぱがない木々たちが辺り一面に広がってきました。そして、その木々の下には落ち葉でいっぱいになっています。もう、ドライブウェイの上のほうでは「落葉」の時期を迎えていたみたいです。

残念に思いながらも、ようやく【大台ヶ原】に到着いたしました。

【大台ヶ原】では登山客の人が多く、登山をする方々は、登山用ウェアやジャージ、またはスポーツウェアなどを着用し、登山靴やリュックなど、登山をするうえで適している格好をされています。

🔽登山の入り口(初級コース)

🔽入り口付近にある「大台ヶ原の現状」についての立て看板。

🔵登山コース

初級コース=約9㎞で約4時間のコース。コース道は整備されているので歩きやすく、一般向けのコースです。

中級コース=約9㎞で約4時間のコース。日出ヶ岳・大蛇嵓・シオカラ谷吊り橋など見所が沢山あるコースです。シオカラ谷の紅葉は絶景です。

上級者向けコース「西大台」=約9㎞で約5時間のコース。原生林のなかいろんな草花を発見することができますが、非常に厳しいコースとなっています。道に迷ってしまうようなコースなので、ベテランの登山者の人と行かれたほうが無難です。

[※登山を希望される方は、大台ヶ原ビジターセンターでの登山届が必要です。]

吉野熊野国立公園大台ヶ原(西大台利用調整区とは)
  • 貴重な自然環境が残された大台ヶ原の中でも、「西大台」には、西日本有数のブナの自然林が残されており、静寂で原生的な雰囲気を体験できる場所となっています。

  • この美しい自然環境を守り、将来に引き継いでいただくために、西大台は日本で最初の「利用調整地区」に指定されました。

  • 「利用調整地区」とは、将来にわたり良好な自然環境を保持し、より質の高い自然体験の場を提供するため、立ち入り人数などを調整する区域のことで、自然公園法に基づき指定されています。

  • 立ち入りに当たっては、事前に手続きを行い、定められたルールに従って利用する必要があります。(※日出ヶ岳や大蛇嵓などの東大台へは手続きなしで入れます。)

引用元:環境省 近畿地方環境事務所

また【大台ヶ原】の駐車場には、隣接している「大台ヶ原ビジターセンター」があります。このビジターセンターで、ハイキングコースの案内や受付で登山届をすることができます。

「大台ヶ原ビジターセンター」の入り口付近には、その時期の状況に応じた【大台ヶ原】登山情報などの掲示板が置いていますので、登山前の参考になります。

🔽紅葉情報案内

🔽自然情報案内

🔽熊の目撃情報

【大台ヶ原】は大自然豊かな場所です。その分、自然界で生息している動植物たちも多いです。そのため、危険な動物が生息しているのも事実なのです。

●奈良県に生息している熊について。

奈良県には、「ツキノワグマ」という熊が生息しています。山や川などの熊が生息していそうな場所へ行かれるときは、注意が必要になります。

🔷熊について🔷

  • 体長は110~130㎝ぐらいで、体重約50~100㎏。
  • 性格はおとなしく、内気です。しかし、熊の子供を連れた親熊は強気になっています。
  • 熊の特徴としては、走るのが早く、木登りもでき、川を泳ぐのも得意です。
  • 視力はあまりよくない反面、聴力や臭覚はかなりすぐれています。
  • 熊の日常の食生活は、春には若芽や山菜などの草が主流で、夏には蜂やアリなどの昆虫類。また秋には、どんぐりやくりなどの木の実などを好んで食べています。
  • 熊は薄暗い時間帯が大好きです。(夜行性ではない。)
  • 単独行動をとる熊は、一定地域を季節を通じて回っています。

昔から熊は、紀伊半島に生息しています。自然が豊かな場所でもあるからなのですが、その動植物が生息している自然界に一歩足を踏み入れることは、危険性も伴います。だから、熊に対しても人間側から注意をしなければなりません。

🔶熊に出会わないためには。

・夕方から早朝にかけては熊の行動時間なので、その時間帯に山や川に出向くことはとても危険です。熊の行動時間帯には山や川などに行くのは控えましょう。

・熊は聴力がすぐれていて、とても音には敏感な動物です。なので、なるべく自分の存在を知らせるために、鈴やラジオなどを持ち歩くのがいいとされています。

・山で山菜とりをするときには、十分周囲に気をつけなければいけません。また、山や川などに出掛けるときには、できるだけ単独行動は控えて、少なくとも二人以上での行動をとったほうがいいでしょう。

 

🔶もし熊と出会ってしまったら。

・遠くに熊を見つけてしまったときは、熊に対して刺激を与えないようにして、”あわてず・騒がす・静かに”その場を立ち去るようにします。

・また子供の熊を発見した場合は、親熊が近くにいるのでとても危険です。すみやかに、安全な場所に立ち去るのが無難です。

・もし熊にこちらが気づかれてしまった場合は、決して大声や物を投げたりの熊に対しての刺激を与えてはいけません。普通にしていれば、事前に熊のほうから立ち去るはずです。あわてて行動にうつすことは、事故につながる危険性が高まります。

・それでも熊が近づいてきたら、熊は逃げるものを追う習性があります。大声をださずに、手持ちのリュックなどをその場に置き、熊の気をそらしながら、ゆっくりと立ち去ることが無難なようです。

 

【大台ヶ原】の駐車場に隣接されているお店では、熊よけの鈴が販売されています。登山前に音がなる装備をしていったほうがいいかもしれません。

~大台ヶ原とは~

大台ヶ原は、日出ヶ岳(標高1695メートル)を最高峰とし、標高1400~1600メートルのゆるやかな起伏がつづく台地で、年平均降水量が約3500㎜を超える日本有数の多雨地帯として知られています。

周囲には、豪雨によって削られた絶壁や崖、V字渓谷にかかる滝など雄大な景観が広がっています。トウヒ、ウラジロモミなどの針葉樹と、ブナ、ミズナラなどの広葉樹で構成される貴重な自然が残る大台ヶ原は、吉野熊野国立公園内の特別保護地区に指定されています。

大台ヶ原開山後の歴史は、100年余りと比較的新しいのですが、その時間の中で大きく様変わりしてきました。特に様々な要因による森林衰退がいちじるしく、この森を守るためにたゆまない取り組みが続いています。

引用元:大台ヶ原ビジターセンター

「大台ヶ原ビジターセンター」では、【大台ヶ原】に生息している植物や、ニホンジカやカモシカなどの動物などの説明や、大台ヶ原についての成り立ちなどが記載された展示物があります。

【大台ヶ原】をあとにし、また「大台ヶ原ドライブウェイ」をすすみながら、ドライブウェイの紅葉の景色をいろんな場所で撮影しました。

🔽【大台ヶ原】から下りのドライブウェイ。

🔽ドライブウェイの横で見つけた真っ赤な紅葉。

🔽アップにするととても綺麗です。

🔽雲の間から太陽がさしこみ、とてもきれいな絶景な風景です。

🔽大台ヶ原の景色が一望できる場所で撮影。山々が折り重なりとても神秘的な風景をかもしだしています。

🔽大台ヶ原ドライブウェイの道沿いにある立て看板。貴重な自然も見ることができます。

🔽ドライブウェイの道沿いから見ることができる大台ヶ原の風景。

今回、【大台ヶ原】を訪れて、『大台ヶ原ドライブウェイ』での紅葉が落葉し、紅葉の時期が終わりに近づいていて、紅葉をあまり見ることができませんでしたが、大台ヶ原の大自然をふれることができ、とても癒された気分になりました。

大台ヶ原の登山道では、まだ紅葉を見ることができる絶景ポイントもあります。

来年度は大台ヶ原の紅葉の時期に、そういう絶景ポイントに行って、大台ヶ原から見る紅葉を堪能してみたいと思っています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

秋の紅葉・紅葉狩り「四国の名所16選」

秋といえば食欲の秋と言われますが、秋の旅行もいいものです。季節の移り変わりにより美しい景色のパノラマをみることができます。今回は紅葉の名所としてざっくりですが過去に旅行で訪れた「四国編」を話していきたいと思います。

 

●香川県
 

香川県といえば「うどん」として有名ですよね。讃岐うどんとして有名な香川県は、自然と伝統・歴史があり丸亀城金比羅さんで知られる金比羅宮(階段数が多い)などの観光地も有名です。

 

~紅葉の名所~
 
  • 金比羅宮(ことひらぐう)

こんぴらさん」で知られている神社。また本宮まで785段あり、奥の院まで1368段と長く続く石の階段で有名なところです。(階段を登るには何回か休みながらのほうがいいかと思います。)いろいろな色に色づけされた景色(紅葉)はほんとうに綺麗です。また、11月に開催される「紅葉まつり」は見応えありです。

  • 根香寺(ねごろじ)

四国八十八箇所霊場の第八十二番礼所。本堂までつづく石階段の紅葉は特に綺麗で感動します。

  • 五色台スカイライン

五色台とは高峰・黒峰・白峰・黄峰・青峰という5色の名の山が連なっている台地のことです。標高は400~500メートル。全長7.8㎞あります。スカイラインをドライブしながら紅葉がみることができ、展望台からは瀬戸内海からの雄大な景色をみることができます。

  • 大川山(だいせんざん)

標高1043メートル。香川県第2の高峰として有名。また、大滝大川県立自然公園になっていて、山頂の近くにはキャンプ場が設置されています。ここではブナやカエデなどの紅葉が楽しめます。

  • 栗林公園(りつりんこうえん)

国の特別名勝に指定された大名庭園。赤に色づけされた葉と緑のコントラストがすばらしい景観をうつしだしています。まるで額縁のない絵画を見ているかのように感じさせられます。

  • 玉藻公園(たまもこうえん)

この場所は高松城(別名:玉藻城)跡の歴史公園です。堀には海水が引かれ、日本三大水城の一つ。

高松城の歴史を感じながらの紅葉めぐりもいいものです。また内堀の餌やり体験もでき楽しめます。

 

●徳島県
 

徳島県といえば、阿波おどり・すだち・四国八十八箇所などで有名な場所です。徳島県もいろんな紅葉狩りが見れるところが沢山あります。

 

~紅葉の名所~
 
  • 大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)

吉野川の激流によって削られた渓谷。なんと2億年もの長い年月をかけて削られた渓谷なのだそうです。崖が続き川の流れも速いため、「大股でも小股で歩いても危ない」という意味でその名がつきました。

遊覧船から見る断崖絶壁の紅葉の景色には圧倒されるぐらい美しい光景が広がっています。

  • 雲辺寺(うんぺんじ)

四国寺院の中でも標高911メートルという最も高い所に建ち、「四国高野」と称されています。

山頂にある寺まではロープウェイを使い、秋には色づいた紅葉狩りが楽しめます。

  • 金剛の滝・龍頭の滝(こんごうのたき・りゅうずのたき)

「龍頭の滝」は昔、弘法大師がこの滝壺で修行したと伝えられています。落差20メートルで落ちてくる水は、飲料水になるほどの清らかな水です。

落差40メートルの「金剛の滝」は、別名(紅葉の滝)と呼ばれる名所です。龍頭の滝から300メートル先にこの滝があります。切り立った岩の割れ目から水が吹き出していて、そのまわりの紅葉の美しさも際立ちます。

  • 祖谷渓(いやけい)

全長20㎞にも及ぶ深く切り込んだV字形の渓谷は、秋には紅葉で絵画のように彩られたなんともいえない風景が楽しめます。また断崖にたつ小便小僧も観光客の人気となっています。

  • 祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)

この場所にはとてもスリルのある吊り橋があります。昔、平家の落人が逃れるため、いつでも橋を切り落とせるようにシラクチカズラで橋を造ったというのが始まりだそうです。

国の重要文化財にも指定されています。大自然の中鮮やかに色づいた紅葉はまさに幻想的🎵スリルと感動を一緒に味わえます。

 

●愛媛県
 

愛媛県といえば、みかん・いよかん・ポンジュース等の柑橘類が有名で、また道後温泉等の有名な観光地も沢山あります。

 

~紅葉の名所~
 
  • 面河渓(おもごけい)

白い岩に澄んだ透明な水。それに赤や黄色に彩られた紅葉の景色には圧倒されてしまいます。

  • 松山城(松山城)

標高132メートル。ロープウェイで登りそこから徒歩で松山城に行けます。

最上階からは瀬戸内海などを見渡すことができ、また松山城の樹木は常緑紅葉樹林なので紅葉する落葉樹は少ない。しかし、紅葉と緑の葉が混ざる光景はとても美しく目に映ります。

  • 別子ライン(べっしらいん)

別子ライン」という名は、ドイツのライン川をあてた名前とされています。この場所では四季折々の風景がそれぞれ美しく、春は桜・夏は新緑、そして秋には紅葉といろいろな景色を楽しめさせてくれます。

 

●高知県
 

高知県といえば四万十川・カツオのたたき等が有名です。あとよさこいまつりも名物の一つです。

 

~紅葉の名所~
 
  • 天狗高原(てんぐこうげん)

四国カルスト・天狗高原の紅葉は、見頃の時期になると森全体が一面に染まり、美しい光景が広がります。また高原植物を観察しながら紅葉も楽しむことができます。

  • べふ峡(べふきょう)

紅葉の名所として有名で、切り立った岩肌の白と紅葉した赤色のコントラストがとても綺麗で、また渓谷を色鮮やかにしています。「屏風岩」というメインスポットもあり、見どころが多いところもこの場所の特徴といえます。

四国には他にも紅葉を楽しめる場所がいくつかあります。各場所によって異なりますが、色づけされたいろんな風景はまるで1枚の絵のようでした。そして……今年も紅葉の時期が始まります・・・また紅葉が楽しみです。

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村