温泉の種類と効能とそれぞれの有名な温泉地

一年中を通して人気があり癒しの場である「温泉」。

日本には各地域、有名な温泉地が沢山あります。

今回はその温泉についてお話したいと思います。


🔵「温泉」とはいったい何⁉

「いまさら何を言ってるの?」という感じですが、実は温泉には、法律により「温泉の定義」が決まっているのです。

1948年(昭和23年)に「温泉法」という法律によって定められました。

この法律によると、「温泉とは地中から涌き出る温水、鉱水又は水蒸気、その他のガスで温度が摂氏25度以上、または25度以下でも定められた19種類の物質のいずれかが規定量以上含まれるもの」とあります。

解りやすくいえば、地中海から出る温水が25度以上で温泉。または25度以下でも19種類の物質のうちいずれかが入っていたら温泉。ということになります。

そしてこの19種類の物質から泉質(温泉の分類)が決まるのです。しかし、どんな泉質にしても、その中に含まれている化学成分だけではなく回りの自然環境などによる相乗効果により、様々な効果がより一層高まるのです。

温泉に入り血行やリンパの流れなどの効果があらわれるのは、化学成分のおかげでもありますが、一概にそれだけの効果とは限らないのです。

では素朴な疑問?「温泉に水を足したらどうなるのでしょうか?

ニュースなどで、「温泉と公表している施設が実は井戸水を温めて使用したものだった❗」という報道を聞いたことがあります。

元の温泉に水を足している場合は、温泉と表示しても法律上では違法ではありませんが、温泉ではないのに、水をただ温めただけなら温泉とはいいません。

また温泉施設によっては、「かけ流し温泉」という文字をよく見かけます。「かけ流し」が一番いい温泉に思われますがほんとうにそうなのでしょうか?

「かけ流し」というのはお湯を全く再利用せず、一方通行に浴槽から流しっぱなしになっている状態のことをいいます。お湯を循環していないので、いつも新鮮なお湯が流れているのでいい温泉のような気もしますが、浴槽をいつも十分に満たす湯量がないならば、新鮮な状態を保つことができません。

一方、ろ過装置を使用してお湯を再利用している「循環湯」のほうが、きちんと清掃されていればこちらのほうが清潔な場合もあります。


🔵温泉の泉質(種類)と効能と各有名温泉地
  • 単純温泉

お湯の肌触りが柔らかく、肌への刺激が少ない肌に優しい温泉です。

効能=自律神経・不眠症など

温泉地=鬼怒川温泉・道後温泉・下呂温泉など

  • 塩化物泉

塩分が主成分となっているため温泉水を飲用すると塩辛く、その温泉により塩分濃度が濃い場合やマグネシウムが多い場合は、温泉水が苦く感じられます。

効能=切り傷・冷え性・末梢循環障害

温泉地=玉川温泉・熱海温泉・城崎温泉・皆生温泉など

  • 炭酸水素塩泉
 

「美肌の湯」とも呼ばれるように肌の不要な角質や、毛穴の汚れを取り除く効果がある温泉です。

効能=皮膚感染症・末梢循環障害・切り傷など

温泉地=登別温泉・薬師温泉・龍神温泉など

  • 硫酸塩泉

ナトリウム(硫酸塩泉)、カルシウム(硫酸塩泉)、マグネシウム硫酸塩泉などに分類されます。

効能=末梢循環障害・切り傷・冷え性など

温泉地=蔵王温泉・湯の平温泉・山代温泉・山中温泉など

  • 二酸化炭素泉

人気のある温泉で、入浴すると全身に炭酸の泡が無数付着し爽快感があります。また飲用すると炭酸の爽やかな感じが楽しめます。二酸化炭素泉は別名、「泡の湯」とも呼ばれることがあります。

効能=自律神経・切り傷・末梢循環障害など

温泉地=長湯温泉・黄金温泉など

  • 含鉄泉

涌き出た温泉が空気にふれることにより、温泉の中に入っている成分(鉄)が酸化することで、色が赤褐色になるのが特徴の温泉です。

効能=月経障害など

温泉地=登別温泉・長良川温泉・吉野温泉など

  • 硫黄泉

硫化水素により、卵の腐敗したような臭いに似ている特有の臭いがあります。また硫黄型と硫化水素型に分類されており、日本では多い泉質です。

効能=高血圧症・美肌効果・糖尿病・切り傷など

温泉地=ニセコ温泉・大沢温泉・鳴子温泉卿・いわき湯本温泉・野沢温泉・椿温泉・勝浦温泉など

  • 酸性泉

殺菌作用があり口にすると酸味がある温泉です。

効能=皮膚病

温泉地=登別温泉・鳴子温泉郷・草津温泉・黒川温泉など

  • 放射能泉

放射能と聞くと人体に悪い影響を与えるイメージがありますが、この温泉はレントゲン放射よりも極少量の放射線量となっています。極少量の放射能を浴びることは、人体にとってむしろ良いとされています。

効能=痛風・高血圧症・慢性婦人病・動脈硬化症など

温泉地=登別温泉・ハチ北温泉・三朝温泉など


~まとめ~

温泉にはいろいろな泉質と、その泉質により温泉の特徴や効能が違ってきます。 それぞれの温泉地を旅行し、様々な温泉に入るのもいろんな発見ができて楽しめると思います。

日本には各地方により、いろんな物質の入った温泉が多く存在し、温泉地が日本の代表的な観光地といっても過言ではないでしょう。

↓こちらも宜しくお願いします。

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です